お疲れ様です。
年賀状を書くかブログを書くか迷ったのですが、ブログを書くことにしました。
年賀状は来週書きます・・・
私が勤務している会社では、スタッフ全員に年賀状を出す習慣があります。
毎日顔を合わせていて、1月4日に会うのに年賀状を出す意味があるのかと、毎年疑問に感じています。
撤廃を提案して波風たてるのもどうかと思うので、今年も書くのですが。
それでは今週の気になったニュースの紹介です。
※見解は個人的なものですので予めご了承下さい。
卸連 業界川柳ベスト10
日本医薬品卸売業連合会が2017年業界川柳ベストテンを発表しました
- 返品の 箱六面に 目を凝らす
- 残業を 減らす会議で 残業だ
- 卸業 忖度しても 損たくさん
- 尽くしても 忖度されない 入札は
- 改定が 頻回すぎて 暫定です
- 品目が 増えると同時に 売上減
- 「ちがうだろー」 空前絶後の ハーボニー
- いつだって 「患者ファースト」 医療人
- 「いいね!」より 良い値のほうが ありがたい
- 配送を 頻回してたら 改定も
ここで粋な川柳を披露したいのですが、何も思いつきませんでした。薬局の業界川柳もあったら面白そうです。
参考)卸連 2017年十大ニューストップは薬価制度抜本改革 業界川柳の上位には偽造薬流通問題 | 国内ニュース | ニュース | ミクスOnline
薬剤師数30万人突破
医師・歯科医師・薬剤師調査の概況が公開されています。
平成28年(2016年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況|厚生労働省
薬局は17万2142人で全体の57.1%とのことです。
男性が11万6826人、女性が18万4497人。
今後は薬剤師として働かない人が増えてくるのではないかと考えているのですが、どうなるでしょうか。
参考)「薬剤師数、初の30万人突破」m3.com(会員制のため記事へのリンクは貼れません。無料登録はこちら)
指導・監査等の実施状況
保険医療機関の指導・監査等の実施状況が公開されました(平成28年分)
平成28年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況について |報道発表資料|厚生労働省
薬局部分の抜粋です。
- 個別指導1598件
- 新規個別指導2420件
- 集団的個別指導4130件
- 監査7件
- 指定取り消し1件
- 登録取り消し1件
PDFの資料では返還額や理由も記載されています。
医科・歯科の架空請求、付増請求のほうが気になりました。
改定関連
薬価が7.48%減、調剤は0.19%増、1:1.1:0.3は維持されるとのことですが、実際はどうなるのでしょう。
外枠の大型門前のマイナス60億もあります。
日薬は「感謝」という表現をしていましたが、私は「不安」です。
今回の改定で、医療費の適正化に対する方向性が示されるのだと思っていましたが、まだ見えてきません。
このままで社会保障や国民皆保険制度は維持できるのでしょうか。
議事録や資料は確認できていませんが、ツイッターで小嶋慎二さん(@kojima_aponet)が詳細をツイートしてくれています。
※ツイッターは電話番号と連携しなければ、基本的に匿名でできます。薬局関連の情報収集としておすすめです。
最後に
画像が見つけられませんでしたが、営業時間が違うので調剤併設のようです。
私事ですが、併設ではなくコンビニフランチャイズで薬局をできないかと、そんなことを考えていた時期があったことを思い出しました。
それではみなさま、良いクリスマスを。