こんにちは。
誰が読むのか子育てのカテゴリを新設しました。
うちの長男(小3)がぐだぐだしているというか持て余しているというか、夏休みが心配なので目標を立ててみました。
夏休みを少しでも有意義に過ごして欲しいとの思いから始めたのですが、今のところいい感じです(まだ1日)
夏休みチャレンジノートを作る
まずは目標を自分で考えて、ノートに書かせました。
思いついた事を書かせた結果
- 10万稼ぐ
- 5万稼ぐ
- 1万稼ぐ
- 8月の進研ゼミを1日でやる
- 2学期の教科書の予習を1教科全部やる
- 本を100冊読む
- 国語辞典に1000枚付箋を貼る
上4つの目標は直前に見た中学生ユーチューバーの影響をもろに受けております(笑)
次にヒントをあげて、一緒に目標を考えました。
パパと一緒に考えた結果
- ピタゴラスイッチを作る
- 理科の研究をを3種やる
- 15m泳げるようになる
- カブトムシを1匹捕まえる
- 魚を1匹釣る
- 6年生の漢字を全部覚える
- 農業の仕事の勉強をする
- 電気か木で何かを作る
- ポケット歌集の曲を86曲覚える
- 跳び箱5段を飛ぶ
- 速い球を投げられるようになる(野球のピッチャー)
- ボールを20m投げられるようになる
相談した結果、7つの目標が決まりました。
7つの目標
本を100冊読む
数を減らす予定なのですが、妥当な数を判断しかねています。
一人で行ける距離に図書館が無いので、妻と相談して妥当な数を判断したいと思っているのですが、読まなきゃいけないから読むのはつまらないし、何の意味も無い気がするので、ちょっと考え中です。
国語辞典に1000枚付箋をつける
こういう作業が好きなタイプなので、既に相当の付箋がついております。
一人でインドアで達成できる目標なので100%達成できる目標のはずです。
理科の研究をやる
まだプリント未確認なのですが、標本や文献等種類が分かれているようで、どの程度手伝うか検討中です。
先日むむさんが液体を凍らせる実験をアップしていたので、やってみる予定です。
phmumu.blog79.fc2.com
15m泳げるようになる
プール(というか体育)が苦手だったのですが、練習の成果がでて授業で中級クラスになり、15m泳げると上級クラスにいけるらしく、本人は意気込んでいます。
去年は夏休みに学校のプールに行きませんでしたが、既に昨日行ってきたのでかなりの成長だと思ってます。
去年は潜る練習をしていたのが懐かしく感じます。
なんとか15m泳げるように協力したいです。
カブトムシを1匹捕まえる
どこにいるのでしょうか…
昔は私の実家にもいたのですが、今はいません。
カブトムシ情報を探さなくては…
農業の仕事について勉強する
社会の課題で選ばなかった項目らしいです。
私は実家が農家なこともあり、一次産業には色々思うことがります。
子供と一緒に勉強したいと思います。
ボールを20m投げられるようになる
親子共にこれが一番の目標です。
この目標を決める際、今年のスポーツテストの結果が15mで、平均の18mに及ばなかったことを思い出し、泣いてました。
15mというのはうちの子からすると妥当な距離で、結果を出すための努力が足りなかっただけなので仕方ないことなのですが、
小学1年生の時は2mでした。
恐らく3歳児並みの飛距離ではないかと思います。
小学2年生の時は8mでした。
このときは野球を習い始めた頃で大分悔しがっていたのですが、6m伸びたことを夫婦で励ましていた記憶があります。
そして今回の15mです。
夏休みの終わりまでに何とか20m投げられるようになって欲しいです。
過保護のワガコ
うちの子は過保護です。
テレビドラマほどではありませんが、通じるものがあります。
ここに至るまで諸々の理由があり、私も妻も後悔することが沢山あります。
でも今のところ、真面目でやさしくて努力家です(親バカ)
私が小3の時よりもとても立派だと思います。
親が何をどの程度関与すればいいのか迷う年頃ではありますが、とりあえず今年の夏休みはパパも全力でチャレンジノートを完成させたいと思います!