お疲れ様でございます。
祝日の無い6月が始まりました。
私は基本は週6勤務なのですが、明日は久しぶりに家族で温泉に行くので、休みを頂きました。
ブログ始めた頃は「少しでも誰かの役に立つ記事を」と意気込んでいたのですが、最近は良くも悪くも適当になってきております。
ブログのアクセス数も気にしなくなってきておりまして、完全に日記として継続していくか検討中です。
たまに何か情報発信できればいいな。くらいのノリで行く予定です。
この今週のニュースは自分が1週間を振り返えられるので気に入っているので、出来る限り続けていこうと思います。
それでは今週の気になるニュースを3点+番外編
6月1日~7日は「薬局へ行こう!ウィーク」
今年から始めたみたいですが、私は直前まで知りませんでした。
リンクはこちらです。
薬局へ行こう!ウィーク
クラスAなのでメディパル系列が主体だと思うのですが、うちのMSさんからは何も聞いていませんでした・・・
参加薬局を見たら当地区から参加している薬局はほぼ無かったので、
メディパルの中でも会社や営業所によって力の入れ方が違うのかもしれません。
「処方箋が無くても気軽に薬局へ立ち寄れることをアピール」
というコンセプトはすごく好きです。
毎年開催する予定みたいなので、来年は参加してみたいと思います。
アルフレッサあたりが対抗して
「B級薬局グランプリ」
みたいな、すごく敷居の低いイベントやってくれないかな(笑)
第8回経済財政諮問会議の議事録が公開されました。
いつもの関連記事書きました。
敷地内、リフィル、後発、かかりつけ、
既にある程度決まっているのでしょうけど、どうなるのでしょうか。
5月31日中医協薬価専門部会開催
参照価格制度か、長期収載品を下げるか、どちらにも否定的な意見が多かったようです。
日経DIのリンクです。
「先発品と後発品の価格差は患者負担」に反対続出
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/trend/201706/551480.html
いずれにしても20年9月に80%の目標は決まっているので、何かしらの制度変更はありそうです。
参照価格制度が導入されたら後発医薬品調剤体制加算が無くなる日が近づくのかもしれません・・・
関連記事書いておりました。
www.yossy-ph.com
番外編
スマホで精子の濃度と運動率が測れるみたいです。
記事にもありますが、不妊治療は女性から始めるケースが多いように感じるので、まずアプリで精子の濃度と運動率を調べられたらいいですよね。
私もやってみようと思ったのですが、アイフォンでしか使えないみたいです・・・
ちなみにキットの価格はアマゾンで6206円でした。
急ぎ足になってしまいましたが、私は今から呑みに行ってきます!
それでは皆様よい週末を!