皆様1週間お疲れ様でした。
GW明けの忙しい中、ブログを読んで頂いた方々ありがとうございます。
当店も今週は忙しく、ブログの設定を変えたりしていて、
なかなか思ったように書けませんでした。
来週は時事ネタに釣られずに、前々から書きたかった
「脱調剤報酬~物販編~」
的な記事を書きたいと思います。
それでは今週の気になったニュースを7点+番外編
マツキヨHD首位陥落、ウェルシアHDが売上1位に
私は以前DgSに勤務していたため、感慨深いニュースでした。
DgSには頑張って欲しいです。
DgSがソーシャルホスピタルのハブになるキャパシティは十分にあると思ってます。
門前薬局も面薬局もDgSも、
淘汰されるべきは淘汰され、
努力や工夫をした所だけ残れば共存できるはず。
岡山の薬局でED治療薬不正販売
これは絶対にやってはいけません。
処方箋医薬品を売るのはだめです。
ポジティブ要素が無いため当ブログでは記事にできません。
関係ないですが、医薬品の個人輸入代行でサイドビジネスできないか考えたことがあるので、いつか記事にしたいと思います。
どうなる?受動喫煙防止法案
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170508/k10010973771000.htmlwww3.nhk.or.jp
私は喫煙者なので記事を書くことなく傍観しております。
アイコスにも慣れてきました。
喫煙者ですが、屋内禁煙には賛成です。
飲み会でみんな吸ってなかったら禁煙できるって人結構多いと思います。
厚労省の皆様、頑張って下さい。
規制改革推進会議 医療介護保育WG 議事録公開
関連記事書きました。
www.yossy-ph.com
個別指導の時は厚生局の方々強気ですが、内閣府や財務省と戦う厚労省には同情します。
次期改定でのかかりつけ薬剤師指導料も怪しい雲行きです。
厚労省の皆様、頑張って下さい。
生活保護受給者の薬局を1ヶ所に限定(大阪市等で試行)
関連記事書きました。
www.yossy-ph.com
もっと別の方法があるのではないでしょうか?
大阪市の状況は分かりませんが、
当地区では明らかにメリットよりデメリットのほうが多い気がします。
クオール薬局での実務実習辞退、全国で拡大か
関連記事書きました。
www.yossy-ph.com
ちょうどブログ始めたころの出来事だったのでクオールの件はなぜか気になります。
学生のためになるなら良いと思うのですが、私にはそうは思えません。
都薬が動き出したようですが、「学生のために」というよりも「自分たちのために」な気がしております。
日本調剤決算説明資料公開
平成29年3月期 決算説明資料 | ニュースリリース | 企業情報 | 日本調剤
記事にしようかと思っていたのですが、まだ読めてません。
リンクだけ貼らせていただきます。
日本調剤を嫌いな人多いですが、頑張ってもらったほうが業界にとっては良いと思ってます。
番外編
アニサキスの記事もいつか書こうかなと思っていたのですが、kurieditsさんが書いていたので紹介。
drugstore.hatenablog.com
正露丸の販売は奥が深いです。
私は以前、
「正露丸を売りすぎる薬剤師も、全く売らない薬剤師も2流だ」
という訳の分からない持論を持っていたことを思い出しました。
みなさんは「とりあえずの治療法としての正露丸」はアリですか?
OTC販売に従事したことがあるかどうかで意見が別れそうな気がします。
それでは皆様、良い週末を!