クオール薬局はアイン、日本調剤、クラフト、総合メディカル等と並ぶ調剤薬局最大手のひとつです。
処方箋付け替え問題を受けて、実務実習を辞退・保留する大学が全国に広がっているとの報道がありました。
クオール側からは何の説明も無いため、今の業界を鑑みると仕方の無いことなのかもしれません。
この沈黙がリスクマネジメントのひとつなのか、経営陣がごたごたしているためなのか、私には分かりません。
そもそも付け替えがあったとしてもそれがどれほどの不祥事なのかも分かりません。
最近報道された病院や介護施設の不正請求とは次元が少し違うと思っています。
実習の話しに戻りますが、500店舗以上あり、ほぼ全国に展開されている薬局を実習先からはずすという事が、学生のためになるのでしょうか?
私の実習を振り返りつつ、考えてみたいと思います。
10年以上前のわたしの実務実習
当時の実習は今よりも短く、カリキュラムも薄いため、雰囲気を感じるだけでした。
私は生涯をDgSで全うしようと考えていたため、一生勤務することが無い調剤薬局と病院を見ておきたいと思いました。
薬局実習
全国的にも有名な薬剤師会の役員が経営している薬局になりました。
開設者である役員はほぼ薬剤師会の仕事をしていて、薬局は奥さんがきりもりしていました。
(薬剤師ではない、薬種商だったかは不明)
面分業で頑張って地域に根付いていて、良い薬局だったと思います。
実務を学ぶ機会は少なかったですが、私の目的には適した薬局でした。
病院実習
病床数200、薬剤部5人、今から病棟の業務を増やしていくかどうかという雰囲気だったように感じます。
勝手な印象ですが、このまま何も無く定年したい薬剤部長と活き活き働いている女性の副部長が印象的でした。
実務を学ぶ機会は少なかったですが、私の目的には適した薬局でした。
私は就職先はDgSに決めていると始めに伝えたのですが、そんな私にとても良くしてくれた両実習先の皆さんには今でも感謝しています。
短い間でしたが貴重な経験をさせていただきました。
なぜこんなことを書いたのかと言いますと、
もし薬学生がこの記事を見たら、私の頃とは時代が違いますし、おっさん薬剤師のひとつの意見として読んで欲しいのです。
どこに実習に行くのが良いのか?
行きたいところがあって、そこに行けるなら、そこで間違いないはずです。
誰かがとやかく言うことではありません。
私が学生に相談された時は上記を踏まえて、選べるなら知っている薬局か大手のほうが良いと思うと伝えて来ました。
個人でも大手でも頑張っているところはすごく頑張っています。
実習として将来のためになるのはどちらも同じで、両者にそれぞれメリットがあります。
ですが、頑張ってない薬局が沢山あります。
私はM&Aに関与していた時期がありますのでいろいろ見てきました。
そういうところでも新入社員が欲しいからと実習を受け入れることがあります。
(採用の効果はほぼない)
大学でも情報は持っているはずですが、実習先が足りない地域もあるのか、選べない現状があるのかもしれません。
大手でも頑張ってない店舗はあるのですが、その水準は大手のほうが高いように感じます。
地域に複数店舗ある場合、より多くの薬局を見れますし、実習して欲しい店舗で受け入れる傾向があります。
つまり、
知らない個人薬局に行くなら、はずれを引く可能性が低いから大手のほうがいいと思うってことです。
(あとは設備)
もしも私が薬学生だったら
私はクオール薬局での実習でも全然良いと思っています。
飲み会でネタにもできそうですし
一番気になるのは、
クオールが実習先から除外された分、
どこの薬局が増えるのか。
そこが除外した薬局よりも優れているのか?
私が学生なら、どこか遠くや、経営陣に不正があったかどうかではなくて、
その薬局が実習先として適しているかどうかで判断して欲しいと思います。
大人たちの世間体や意地や利益のために、将来に影響を与えるかもしれない実習先が制限されるかもしれないのは残念です。
クオール薬局だって現場の人たちは頑張っている人が沢山いるはず。
違ってたらごめんなさい・・・
第Ⅱ期でクオール薬局に実務実習に行く方、
今年新入社員としてクオール薬局に入社した方の
ご健闘をお祈りします。